電気のことを遊んで学ぼう!
皆さんは再生可能エネルギーって聞いたことがありますか?
再生可能エネルギー(Renewable Energy)は、石油や石炭、天然ガスといった有限資源である化石エネルギーとは違い、太陽光や風力、地熱といった地球資源の一部など自然界に常に存在するエネルギーのことで、大きな特徴として、「枯渇しない」「どこにでも存在する」「CO2を排出しない(増加させない)」の3つの特徴があります。
私たちの生活には欠かす事の出来ない電気ですが、正しく使えてるかな???
電気のことを知ると、電気の大切さや、CO2(温室効果ガス)排出量の削減など『地球』にも『お家のお財布』にもやさしくなれる!
参加対象 :子供から大人まで、誰でも無料で体験できます!
場所 :くるんと エントランスホール
日時 :令和7年8月11日(月・祝)10:00~15:00まで
イベントの内容 :①電気をつくって魚を釣ってみよう!
手回し発電機で電気をつくり、電気が磁石の性質を持つことで、魚釣りゲームができます。
②手回し発電機で電車を走らせよう!
手回し発電機で電気をつくり、電車模型を走らせることができます。
参加人数によって電車のスピードが変わることが体験できます。
③「暮らしに「脱炭素」はじめませんか」パネル展示
地球温暖化のことや、脱炭素な暮らしのメリットを紹介する展示を行います。
主催:長井市遊びと学びの交流施設くるんと
協賛:長井市
協力:パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社