イベント

Nagai City Play and Learing
Exchange Facility KURUNTO

くるんとで黒獅子舞い

ひろば

小出地区(皇大神社)例大祭 御神輿渡御行列

『くるんと』が建つ長井市小出地区では、秋の例大祭が9月13日(土)・9月14日(日)の2日間に行われます。この2日間、黒獅子がお神輿渡御行列を先導しながら、地の神を鎮め、邪気や魔物を祓い、無病息災・身体堅固・商売繁盛を祈願『御信心』し、道中を練り歩きます。
13日(土)には、黒獅子のお休み処(獅子宿)としてくるんとにも来ます!
険しくも勇壮な黒獅子舞いをご覧いただき、ご健康や身の回りの安全・お子様の健やかな成長を是非お祈りください。

昨年の様子はコチラからもご覧いただけます。

【日時】
2025年9月13日(土) くるんと到着予定時間:17時頃
※到着時間は前後する可能性があります。

【場所と内容】
駐車場東側道路から噴水横芝生エリアへ移動して、迎え獅子(2体の黒獅子)で獅子振りと『御信心』を行います。その後、施設内へ移動して『くるんと』の各施設を清めます。
駐車場内では止まらずに芝生エリアへ向かいます。安全に行うため、駐車場内の誘導係の指示にご協力をお願いいたします。
観光PR用の動画撮影も行います。ご理解とご協力をお願いいたします。

【補足:小出 白山・皇大神社例祭】
小出の獅子の起源は古く神事として始まり、氏子による獅子連中の結成も市内最古と伝わる。市指定無形民俗文化財。白山神社のご神体は行基僧正(平安時代)作といわれ、後の1264年、加賀白山比咩神社の分霊を勧請し現在の神殿となりました。皇大神社は伊勢神宮の社殿一宇を拝受し、置賜一円の総鎮守として鎮座している。菅原白龍が明治6年、祠掌として二社兼帯の歴史がある。
(出典:長井市観光協会)